BLOG
トピックス

相続した実家の維持費用にはどんなものがある?その後の選択肢についても解説!

相続した実家を維持するだけでも、想定していたよりも多額の費用が必要になるものです。
そこで今回は、主に実家の維持費用について解説します。
ぜひご覧ください。

□相続した実家に必要な維持費とは

実家を相続しても、住む人が誰もいなければ空き家として維持することになります。
ここでは、見落としてしまいがちな費用も含め、主な維持費用を見ていきます。

*税金

空き家を維持する場合も、固定資産税や都市計画税などの税金がかかります。

ただ、空き家のまま放置し続けるのはやめましょう。
放置を続けると、固定資産税の税額が大きくなるといったペナルティも課されるので、早期での対策が賢明と言えます。

*光熱費

実家を特に使わない場合も、メンテナンスに必要な最低限の光熱費は必要です。
長い間空き家として維持する予定がある場合は、事前に電気プラン変更を行っておけば、金銭的な負担も抑えられます。

*メンテナンス・修繕費用

具体的に費用が必要となるのは、建物の外壁や内装、水回りなどのメンテナンスや修繕です。
物件の状態や広さによっても費用が変動しますので、初期費用と定期修繕のための費用に分けて、大まかな費用を概算すると良いでしょう。

□実家が空き家になった場合の対処法とは

空き家の維持にも費用がかかってくるため、特に用途が見つからない場合は早めに処分を検討しましょう。

1つ目の方法は、実家を賃貸する方法です。
実家を賃貸すれば、定期的な家賃収入が期待できます。
ただし、賃借人が実際に住むわけですから、建物の整備や修繕が必要です。
実際の対応については不動産会社に相談しましょう。

2つ目の方法は、実家を売却する方法です。
実家を売却してしまえば、管理の手間も費用もかかりません。

売却を考えるなら、始めに実家の名義を確認しましょう。
名義が親の名義のままだと売却ができないため、名義を自分に変更します。

また、相続段階で名義を変更する際には、相続人全員の同意を得ることが必要です。
相続登記の手続きはやや複雑であるため、不安な方は司法書士に手続きを依頼するのが無難でしょう。

空き家がある状態のまま売る選択肢と解体してから売る選択肢の2つがあります。
まずは家付きの状態で売りに出してみて、市場の反応をみてから対応を考えると良いでしょう。

□まとめ

本記事が皆様の参考になれば幸いです。
当社では北九州市周辺での不動産売却を取り扱っております。
不動産売却に関することでしたら、どんなことでも気軽にご相談ください。