BLOG
トピックス

遺産相続で税金が発生するのはなぜ?理由を解説します!

買い物をすると消費税、給与を得ると所得税など、私たちの暮らしにおいて税金はさまざまな場面で発生します。
その中でも、遺産相続をおこなった際は、相続税が発生します。
今回は、遺産相続で税金がかかるのか、そして遺産相続で発生する相続税を抑える方法を解説します。

□なぜ遺産相続で税金がかかるのか

そもそも税金全般に関していえることが、国民から集めたお金を社会保障や公共事業費、研究や教育、国債の返済や防衛費など、さまざまな用途に用い、国家を運営していくための資金を確保することが目的となっていることです。

その中でも、相続税を集める主な目的としては、富の再配分が挙げられます。
そもそも相続税というものは、相続対象の遺産が一定の金額を超えなければ発生しない税金です。
極端な話をいえば、相続税がない世界ではお金持ちの一家がどんどんとお金持ちになっていく仕組みが出来上がります。

そういったことを防ぎ、富を再配分する目的が、相続税にはあるといえます。

また、もう一つの目的として、経済の活性化が挙げられます。

被相続人の立場としては、遺産をたくさん残したままなくなってしまうと、相続税が発生して遺産の一部が税金となってしまいます。
それを防ぐために、生前にたくさんお金を消費することで、経済が活性化します。

これらの他にも、さまざまな理由が考えられますが、日本において相続税は設定することでさまざまなメリットがあるとされています。

□相続税を抑える方法

とはいっても、相続税を支払う立場からすると、できるだけ支払いたくはないですよね。

ここでは、相続税を抑える方法を3点ご紹介します。

1.生前贈与を行う

生前贈与を行えば、年間110万円までを非課税で相続人に贈与できます。
注意点としては、死亡する3年前までの贈与は相続税の対象となることなどが挙げられます。

2.相続人の数を増やす

相続税では相続人一人につき600万円の控除が設けられています。
メジャーな方法ではありませんが、例えば子供の結婚相手や孫などを養子にすることで、相続人の数を増やせます。

3.生命保険などの非課税枠を利用する

生命保険には、死亡時の保険金に対して相続人一人当たり500万円の相続税の控除を得られる仕組みがあります。
うまく活用することで相続税を抑えられます。

□まとめ

今回は、遺産相続で税金がかかるのか、そして遺産相続で発生する相続税を抑える方法を解説しました。
相続税はさまざまな理由から設定されているものです。
本記事を参考に、相続税が発生する方はできるだけ金額を抑えられるようになっていただければ幸いです。